『第6回:口腔がんの治癒率』

皆様、こんにちは、東京歯科大学の柴原です。

このパートでは、口腔がんについて、疫学、病理、治療、そして予防の解説を
順次行っていきます。

時折、最新の耳寄り情報も加えますので、知ってトクするコラムとなります。
ご覧の皆様が『口腔がん通』になること請け合いです、ご期待ください。

さて、第6回は、以下のことをお話しします。

..............................

◆『第6回:口腔がんの治癒率』

日本の口腔がんは、国民10万人に対して6~8名以上の発症率となりますが、
日本の胃がん、肺がんなど28種のがんの中で12番目の発症率、
そして、予後の順番では20番目という治りにくいがんになります(前述)。

今回は口腔がんの治癒率について解説します。

全国がんセンター協議会の報告によれば、口唇・口腔・咽頭がんの5年生存率は、
ステージ別に見ますと、

・1期(大きさ≦2cm and深さ≦5mm) :80.3%、

・2期(大きさ2cm< and 5mm<深さ≦10mm、大きさ≦2cm and深さ≦10mm):67.2%

・3期(4cm<大きさor 10mm<深さ、リンパ節転移):53.4%、

・4期(隣接器官へ波及、リンパ節転移):38.9%

となっています。

口腔がんに限っては、

・1期:93%、

・2期:80%、

・3期:70%、

・4期:60%

とする報告が多く、早期発見の効果が立証されています。

そのため(罹患者数が少ないため)胃がん等の国が推奨するがん検診の対象となっていませんが、
早期発見による治療法は確立しているため、検診活動の意義はあります。

進行すれば、生命の危機を回避できたとしても、咀嚼、会話、審美など多くの負担を強いることに
なります。

口腔がんは、早期発見、そして、早期治療が成立つ癌なのです。

  東京歯科大学 口腔顎顔面外科学講座 主任教授 柴原 孝彦

次回もお楽しみに!(^○^)

..............................

◆患者さんの口腔内に疑問を感じたら、すぐにナビシステムでご連絡ください。

 現ナビシステム(口腔専用 遠隔画像診断支援システム)登録申し込み(無料)
 ↓↓↓↓↓
 http://www.oralcancer.jp/4517_navi_system/

柴原先生著コラム:

「専門医からの知ってトクするコラム」好評連載中!

メルマガ登録はこちら