『フラッグシップ200』初期研修会レポート!!

2016年4月10日(日)から開始!!(すでに5回終了)

動画作成中

フラッグシップ200(FS200)の前半100の枠に、エントリーいただいております全国の歯科医院様への初期研修会が、この4月10日(日)東京開催を皮切りに、随時開催されております。

毎回、エントリーいただいた各歯科医院様からは、院長先生と勤務医の先生、もしくは、衛生士のリーダーの方など、2名以上でご参加されるケースが多く、医院全体での積極的な取り組み姿勢に、我々事務局も、より一層、気合が入っております。

写真1

初期研修会 開催スケジュール(終了分)

第1回 4月10日(日)10:00~17:30 東京(田町)開催 第2回 4月17日(日)10:00~17:30 東京(大井町)開催 第3回 4月24日(日)10:30~18:00 大阪(心斎橋)開催 第4回 5月 8日(日)10:00~17:30 東京(八重洲)開催 第5回 5月15日(日)10:30~18:00 大阪(御堂筋)開催 第6回 7月開催予定 第7回 7月開催予定 第8回 8月開催予定

この研修会は、朝10:00~夕方17:30まで終日の研修となります上、その中で必要不可欠なメニューは学んでいただかなくてはならず、昼休憩も実質30分程度のハードな内容となっているにもかかわらず、各パートにおいて、活発な質疑応答が繰り返されており、あらためてエントリー医院の真剣な取り組み姿勢に感動を覚えております。

写真2

研修タイムテーブル

研修タイムテーブル

まずは、お口の健診株式会社代表の中谷から、

日本における口腔がんの状況 米国の事情、

その中で、フラッグシップ200を企画、そして、全国展開活動開始の背景などをご説明させていただきます。

写真3

第2部 口腔がん検診とその有用性

そして、いよいよ、研修会は本番を迎えます。
昼食を挟み、約3時間かけて、以下の内容を学習します。

『口腔がん検診とその有用性(90分)』
『現状における早期病変の病理診断(50分)』
『VELscopeRVxとその使用事例(40分)』

写真4

この第2部をご担当いただく教授陣の先生方には、各回交代でご講演いただいておりますが、その中で、第4回目の5月8日(日)だけは、3人の先生に揃い踏みいただき、それぞれパートを分担してご担当していただきましたが、やはり、受講者のご参加人数が最も多く、さらに熱気が増しておりました。

写真5
写真6

写真7
写真8
写真9

第3部 ベルスコープと口腔がん検診システムの実習

第3部では、いよいよ欧米では標準化されている口腔スクリーニング装置であるベルスコープ(VELscopeRVx)と口腔がん検診システムのワークショップの時間です。

写真10
写真10

写真10
写真10

実際、先生方のほとんどの方が、ベルスコープを初めて触られる先生が多く、「おー!」とか「へー!」とか(笑)、の感嘆詞系から始まり、笑いありの楽しい実習となっておりますが、教授陣の指導の元、ペアになって、お互いの口腔内(口の中)をベルスコープで見合いながら、「なるほど!」などと真剣な眼差しが加わってゆくワークショップとなり、事務局にとっても非常にやりがいを感じる時間となっています。


第4部 医療における口腔がん判例

第4部は、日本で医療訴訟を扱う件数としてはトップレベルの法律事務所である「宮澤潤法律事務所」の、しかも、その所属弁護士の中でも、歯科医療における紛争解決を数多くご経験されている長野先生にご講演をいただいております。

※長野先生はお口の健診株式会社の顧問弁護士にご就任いただいております。

写真11

長野先生は、まだ29歳という若さではありますが、25歳で弁護士になられてから一貫して医療機関側で医療訴訟を含めた医療法務を専門として扱っていらっしゃる、京都大学ご出身の弁護士です。

講演は40分という短い時間ではありますが、口腔がんを中心とした医療訴訟例の学習と、口腔がんの健診を導入することで普段通院されている患者さんの口腔がんの見落としを未然に防ぐことが出来るため、その点でがんの見落としに関する訴訟リスクが低下するであろうということ、また、適切な手法に従って口腔内の健診を実施し、さらにナビシステム等を適宜活用していれば、がんの見落としに関する法的な責任が認められる可能性は低いということをお話になられています。


第5部 『今後のプロモーション展開』について

研修の最後に、今後、いかにして口腔がんの怖さを世の中に伝えてゆくか、そして、がんの初期レベルや前がん状態(がんになる前の状態)で、いかに早期に口腔がんを発見するか、その検診内容とは?を皆さんに知っていただくための活動展開に関し、事務局より企画(案)をお伝えしています。

そして、最後に、研修終了証の授与と記念写真撮影で、終日びっしりの研修会は終了となります。

写真13


以上、研修会レポートでした!(^^ゞ

口腔がんの早期発見による死亡率低減!
全国の歯科医師の先生方が、大学&大学病院が、「輪」になり始めています。

皆さんも、ぜひ、ご参加ください。

セミナーのご案内

6月19日(日)10:00(場所:東京都中央区京橋)

口腔がん検診システムセミナー開催

口腔がん検診システムセミナー申込み

全国都道府県フラッグシップ200

ビジネスモデル特許出願中
「口腔がん検診・口腔健診システム」いよいよ全国展開開始!

全国都道府県フラッグシップ200歯科医院 エントリーのご案内

全国都道府県フラッグシップ200歯科医院エントリーはこちら

  • 口腔がん検診システムセミナー開催
  • 企業口腔内健診(検診)
  • お口の健診株式会社は
    デジタルワングループです。
  • デジタルワン株式会社
  • プレミアライン株式会社
  • 株式会社トータルヘルスコンサルティング
  • フィンガルリンク株式会社